紅茶のこと [人生を楽しむ]

今年の八十八夜も過ぎてしまいましたが、今日はお茶の話題で、お茶はお茶でも
「紅茶」
のこと
コーヒーにくらべて飲む割合こそ少ないけれど、「紅茶」はけっこう好きです
「お茶にしよう」
ってよく言いますが、それがコーヒーであったり、日本茶だったり、もちろん紅茶でも、息抜きというか、憩い、しばし作業などは中断して、一服。
買い物などの途中で一息入れたいときにも、お茶は欠かせないと思います。

ハリオ ジャンピングティーポット 2杯用 500ml JP-2
- 出版社/メーカー: ハリオ
- メディア: ホーム&キッチン
そんな「お茶タイム」のなかでも、紅茶というのは、
「いちばん
リラックス度というか、ブレイク度が高い」
気がしているのですが、どうでしょうか。
コーヒーだと、それだけで飲めてしまい、
ブラックとドーナツなどの甘い物の組み合わせもアリだけれど、なにか急かされる印象がちょっとあるようで、もしくは飲みながら仕事とか、何かやるとか、ながらにして飲めてしまう。
日本茶は日本人にとってはすこし、生活に密着しすぎで、
ご飯時に、食後に、またおやつ時に…煎餅やお饅頭なんかと組み合わせはとてもいいのだけれど、日常的すぎてしまうキライがありますね。
そして 「 紅 茶 」
ちゃんとしたお店だと、ポットで持ってきてくれて何杯か楽しめるし、濃さなんかも自分の好みのまま。
長いティータイムでも冷めにくいように、ポットにはカバーみたいのがかかっているし。
せっかく飲むのなら、ケーキとかスコーン、もしくはワッフルなんかがあると、これは華やいだ気分になる。
そしてブレイクの時間はさらに延びるのです。
できれば最初の一杯はストレートで味わいたい。
甘いものと一緒の時もストレートが好ましいと感じます。

bodum ASSAM ティープレス 0.5L ブラック 1812-01
- 出版社/メーカー: Bodum (ボダム)
- メディア: ホーム&キッチン
さぁ、
二杯めか、三杯めだか、それとも一杯めの途中でも、お砂糖や、ミルク、レモンなど、それぞれのお好みで加えたりして、いろいろに味わってもいい。
そんな訳で、数あるお茶のなかでも、
ときには「紅茶」で文字通り、
「長めのティータイム」
なんていうのが、日頃の英気を養う上で欠かせない気もしているのです。
「紅茶」
そして
「英気」
って、ぼくは別にイギリスのまわしもんではありませんが…なにせ 「 英 」 は紅茶文化の花開いたところですのでなんて、ちょっと話をこじつけ過ぎかもしれませんね。
おしまい
関連記事
・「チョー手抜きワイルド茶」の入れ方
http://versatile.blog.so-net.ne.jp/2014-05-02
・珈琲(コーヒー)をおいしく 淹れ方編
http://versatile.blog.so-net.ne.jp/2012-09-09
・珈琲(コーヒー)をおいしく2 飲み方編
http://versatile.blog.so-net.ne.jp/2012-12-01
おまけ
なんでも、5月10日は、
「リプトンの日」だそうで、
この日は、リプトン創業者の「サー・トーマス・リプトン」のお誕生日、
(1848年)
そして彼が、最初の食料品店を開いた日でもあるそうです。
(1871年)

リプトン Lipton イングリッシュブレンド ティーバッグ 226g(100袋) 業務用
- 出版社/メーカー: リプトン
- メディア: その他
▼ 海外のカテゴリー
https://yasssy.com/category/ofs
▼ 逸品シリーズ
https://yasssy.com/category/ips
▼ ニュースと話題
https://yasssy.com/category/news
手をかけてお茶を入れて、
甘いものと共に、のティータイム。
幸せな気分になりますよね(●^o^●)
只今ネットサーフィン(死語)にて
休憩中―☆
by あとりえSAKANA (2015-05-14 20:38)
私は紅茶派、毎朝フォションの紅茶をボダムのポットで出して大きめの2重のカップでいただきます。
by JUNKO (2015-05-14 20:52)
あとりえSAKANAさま
「手をかけてお茶を・・・」のくだり、いいですね。
たかがティータイム、されどティータイム、
手をかける価値があると思います。
by やっし (2015-05-15 22:35)
JUNKOさまは、紅茶派でいらっしゃいましたか。
ボダムのポット、今あらためて見ていたのですが、
あちらのものらしく、洗練されたデザイン、
そして機能もよさそうですね。
購買欲がそそられて・・・しまいます。。
by やっし (2015-05-15 23:00)