SSブログ
前の6件 | -

築30年の住居のユニットバスの扉のドアハンドル調達に手間取る [会社と仕事]

本業ではないのだが、時々頼まれて住居の修繕などをする

今回はユニットバスの扉のドアハンドルが壊れているので、交換か修繕だったが、ハンドルの部分に亀裂も見つかったので同等品を手配して交換することになった



たかだかドアハンドルで4200円(注文時)とけっこうなお値段がついているがオーナー様に確認してAmazonにて即注文

物件は築30年近くで、当然設備もその当時のものなので、寸法だけを頼りに同等品を探すのに手間取った

例え、同等品であったとしても現物を実際に取付出来るまで安心は出来ない

Amazonプライム会員なので翌日に現物がポスト投函(この時点で???)されるが、ポストに入る大きさではなく、封筒を持つと軽すぎて、封を開けて品違いを確信

20230425_173920.jpg

なにかのネジと取付部品の一部と思われる明らかに品違いのものなのでこれを返品し、

「おそらく物流センターでのピッキング間違いだろう」

などと安易な考えで再びAmazonで全く同じ商品をポチると、翌日にまたもやポスト投函???で連チャンの品違い

仕方なくAmazonに電話すると物流センター出荷でなく、出品者あてに直接注文する小さなリンクがあると紹介され、出品者と連絡を取りながら工事日程に間に合うように注文しようやく現物をゲットした

この注文方法だとAmazonプライムの翌日配送にはならなかったのでご注意を
(今回は 発 長崎県 → 先 神奈川県 のケース)

購入時にいろいろと説明がでるのでキチンと確認しながら注文されると良いかと思います

今回は電話で出品者に納期を確認してからリンクをクリックして注文しました



今回学んだこと

・amazonには電話できる

・amazonで出品者に直接注文することができるリンクがある

・返品はとても簡単(webで手続きしヤマト運輸でバーコードをスキャンするだけ)

・コードと商品の紐づけが出品者側で間違っているとamazonの物流センターは機械的に出荷を行うだけなので同じ商品をポチると同じ結果となる





共通テーマ:日記・雑感

6年ぶりに歯医者へ…そして抜歯 [アレルギーと健康]

chair-2589771 (1).jpg



苦手な歯医者へと6年ぶりに再び赴きます。

前回治療した親知らず付近の歯茎が定期的に腫れるようになってしまい、今回はひどくなり痛みもあったのですぐに診てもらえるという近所の歯医者さんで受信したのが先月の事(9月17日)でした。




前回の記事

歯医者が怖い2
https://versatile.blog.ss-blog.jp/2016-03-06





ソニッケアー エアーフロス 8000 HX8283/08(電動デンタルフロス)

ソニッケアー エアーフロス 8000 HX8283/08(電動デンタルフロス)

  • 出版社/メーカー: Philips (フィリップス)
  • メディア:




およそひと月前のその日(9月17日)はレントゲン撮影と簡単な掃除のみで、あとは痛み止めと抗生物質の処方だけをいただき、昨日(10月28日)は親知らずを抜歯してきました。

記憶によると、前回の歯科治療では左上の親知らずを抜歯し、右上の親知らずは虫食いをかなり削り、あとを残して歯根の治療をしたのですが、今回はその残した親知らずに雑菌が入り腫れているのでは?と近所の歯医者さんでは説明を受けました。






ホームケアミラー ステンレス製

ホームケアミラー ステンレス製

  • 出版社/メーカー: オーラルケア
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品




脹れの痛みはそれほどでもなかったけれど、やはり気になっていたので日にちを見て受診をと思っていて、連休が取れた昨日(10月28日)に予約を取り抜歯となりました。








両頭スケーラー T042-6414(16.5CM)

両頭スケーラー T042-6414(16.5CM)

  • 出版社/メーカー: MEFサージテック
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品




歯医者ではいつでも「まな板の鯉」状態でいやなもの。

18時の診療開始から小一時間で手際よく親知らずの抜歯と、となりの歯と共有していたかぶせものを削り、それを戻して、歯全体の簡単な掃除迄完了し、次回の予約をして終わりましたが…

相変わらずの痛がりのオーバーアクションに先生も引き気味で少し困っていた様子だったのでした。。



おしまい









パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W

  • 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
  • メディア: ホーム&キッチン








関連記事

歯が折れた・・・そして玉を打つ。。
http://versatile.blog.so-net.ne.jp/2013-10-07

歯医者が怖い
https://versatile.blog.ss-blog.jp/2016-02-29

歯医者が怖い2
https://versatile.blog.ss-blog.jp/2016-03-06

たまには健康について
http://versatile.blog.so-net.ne.jp/2014-01-13



共通テーマ:日記・雑感

終戦記念日 [ニュースと話題]

今日8月15日は終戦の日

昭和天皇による玉音放送が1945年8月15日だった事によるものだが、世界基準で見ると、1945年9月2日あるいは9月3日という認識のよう

実際の終戦というのは日本が主権を回復した1952年(昭和27年)4月28日ということになり…

このあたりをキチンと整理して認識しておかないと、昨今の戦火うずまきはじめた世界で取り残され、再び撃沈してしまうのである



1945年8月15日 終戦記念日
1945年9月2日 降伏文書調印式※
1952年4月28日 サンフランシスコ条約発効


※東京湾に停泊した戦艦ミズーリ上にて


関連記事

平和ボケ バージョン2
https://versatile.blog.ss-blog.jp/2015-09-17

「映像の世紀」 ときには20世紀を振り返る
https://versatile.blog.so-net.ne.jp/2014-11-29

今日は何の日 「主権回復の日」
https://versatile.blog.ss-blog.jp/2013-04-28




pearl-harbor-67756_960_720.jpg



ニュースと話題

https://yasssy.com/category/news/

コラムと読み物

https://yasssy.com/category/story/


共通テーマ:日記・雑感

ウォシュレットがついに… [コンピュータ 電気製品]

だましだまし使用してきた我が家の温水便座(ウォシュレット)が、ついに電源が入らなくなりましたので、新規で購入となりました


過去記事

「ウォシュレット」がグレードダウン、ただの「暖房便座」に
https://versatile.blog.so-net.ne.jp/2014-03-17

「暖房便座」をグレードアップ「ウォシュレット」にもどす
https://versatile.blog.so-net.ne.jp/2014-03-19


2005年の新築時に据えてあったものなので、約17年の寿命という事になります


これを買います



東芝 温水洗浄便座 クリーンウォッシュ
ステンレスノズル オート脱臭 SCS-T161
パステルアイボリー


ホームセンターで見るとエントリーモデルで15000円くらい+消費税
なので17000円位かかると思っていたら…
アマゾンで上記のモデルが¥15,800(税込)でした
しかもプライム会員なので明日のお届けと…早い事、いやはや

人に頼まれて、他の家の取り付けをしていたので、相場はなんとなく知っていましたが、値段がだいぶ下がりましたね


wc-265278_960_720.jpg



詳しくはこちらの記事でどうぞ

ウォシュレット SCS-T161を最安で購入 爆速で取付
https://yasssy.com/dh-wl00/




共通テーマ:日記・雑感

お菓子を贈る

giant-rubber-bear-1089612.jpg

コロナ騒ぎでなかなか会えない親戚の子どもたちにお菓子を贈ることにする

そこのお家の子供たちは男の子が三人と女の子が二人いて五人兄弟姉妹
年齢が二歳~小学高学年なので、ちょっと駄菓子っぽく色々な種類が入っていて、楽しく仲良く食べれそうなのをAmazonで選んでみた






本来ならば自分で店に行き、宅配等を頼むのだけれど、感染拡大の折、できるだけ出かけずに人との接触を避けるに越したことはない

上記の詰め合わせで2,800円
割高感はちょっとあるけど、色々の手間と安心を考えると妥当な金額と思う
あと、送料は無料でAmazonだと送り先を追加するだけで送れました






第二候補




七輪を買いました!! [実用と裏技]

20211219_061919-800x400.jpg

気象庁3か月予報では冬が寒くなるとの予報が出ていましたので、通常の暖房の補助として七輪を購入しました

・七輪を買いました!! のページ
https://yasssy.com/dh-sw/

ここ10日ほど、ほぼ毎日七輪+炭と格闘し、煙や匂いにむせ…そして灰にまみれつつ、少しコツが掴め、ベストな着火方法はガスコンロで炙ることと悟り、点火部分だけ記事としてみました

・七輪+備長炭で素早く無煙に着火する
https://yasssy.com/dh-sw-fs/



火の楽しみは必ずしもベストな着火方法というわけではなく、焚き木で着火したり豆炭などの色々な炭も試して、寒い冬を少しでも暖かく過ごし、湯沸しや調理なんかにも利用しつつ、火のありがたさを味わいたいと思います



共通テーマ:日記・雑感
前の6件 | -

PC版サイトでの閲覧を推奨しています