三菱はどうなる 日産自動車は日本の会社か? [乗り物]

突然ですが、
「ハッピーメーター」
という言葉をご存知でしょうか?
たいていの車のスピードメーターは少し速度がプラスで表示されていて、
実際は 55km/h しか速度が出てないけれど、
メーターは 60km/h を指しているといった感じ。
例えが極端になりますが、特に外車のスーパーカーなんかでは、
「メーター読みで 300km/h 出したよぉ」なんて豪語したつもりが、
実際には 270km/h だった・・・なんて話はよくあることで、
1割くらいの誤差は、まぁ許容範囲といったところ。
運転している人間の速度の達成感というか満足度というか、そんなものを満たしてくれる、
「ハッピーメーター」という概念。

HUDネオトーキョー GPS-05 ヘッドアップディスプレイ シガーソケット スピードメーター 3.5インチ 日本語説明書
- 出版社/メーカー: ネオトーキョー
- メディア:
ただし、逆に誤差が出るとあまりよろしくないようで・・
メーター読みが、
60km/h
で、実際は
65km/h
だったとなると、
「このクルマはあまりスピードが出ないな、性能がよくないな」
と思うし、うっかりオーバースピードで走ってしまい、
「ハイ御用」 という事にもなりかねません。
また保安上、行政からの指導もあり、速度超過対策として自動車メーカーも速度がマイナス側には振れないように、
基準が厳しくなっているようです。

PIVOT ( ピボット ) スピードメーターV (赤表示) SML-V
- 出版社/メーカー: ピボット(PIVOT)
- メディア: Automotive
なぜこんな話をするかというと、
「三菱自動車の燃費の偽装問題」
の報道の仕方にとても違和感を感じる今日この頃で、もちろん悪いのは燃費の偽装をした三菱自動車なんだけれど、話の出所が三菱から車を仕入れていた、日産自動車というのが引っかかります。
あげくの果てに今度の買収劇。
最初からシナリオは書かれていたとも思えてきます。

多くの日本人は日産自動車は日本の会社と思っているようだけれど、
日産の筆頭株主は
「ルノー」
であって、1999年につぶれかけていた日産が、
フランスの自動車メーカーの「ルノー」の傘下に入った事を、
もう忘れてしまったのでしょうか?
事実上「ルノー」の支配下にある日産
は、日本人役員の比率は低いとの事。
そして「ルノー」といえば、もとはフランスの国営企業で、フランス政府が株式の約20%を保有する筆頭株主であり、歴代経営幹部にはフランス政府の関係者が多数天下っているとの噂もあります。
![ノーブランド品 RENAULT 4 Parisienne BK 1/43 VITESSE [並行輸入品] ノーブランド品 RENAULT 4 Parisienne BK 1/43 VITESSE [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51eh7W7gqaL._SL160_.jpg)
・累計台数世界第3位の RENAULT 4 今も多くのファンを持つ
「燃費の偽装」
という報道のイメージ先行のおそろしさ。
たしかにウソをついた三菱自動車はアウトだけれど、先ほどの支配の根本の話をするマスコミはどこにもなくて、ただ燃費の偽装にだけ目をむかせ、三菱という伝統のブランドを安く買おうと狙っていた
日産 ← ルノー ← フランス
にしてやられたという印象を自分は受けています。

・海外で絶大な人気の「ランエボ」 なんでなくしてしまったんだ ミツビシよ
今回の事件の発端となった
「ekワゴン」
はもともと三菱のクルマで、
OEM車として日産自動車が、
「デイズ」
として販売していたもの。
このOEM車というやつ、ぶっちゃけ他のメーカーの作ったクルマをロゴというか、メーカー名だけを張り替えて売っているもので、バッジエンジニアリングなどとも言われています。
他のメーカーもやっているので、一概に日産だけを責められないけれど、販売台数の多さから、他社製品に日産のマークをつけただけの車を非常に多く見かけ、また仕入先の節操のなさから、「これでいいのか日産」とその度に思います。

・技術のニッサンであってほしい 買収技術でなく
さいごに、
日産が他メーカーから買っている、現行販売車種と思われるものだけを一覧とし、
ひとことふたことで終わりにしたいと思います。
日産名 オリジナル
・デイズ ekワゴン ( ミツビシ )
・クリッパーワゴン エブリイ ( スズキ )
・クリッパートラック キャリイ ( スズキ )
・モコ MRワゴン ( スズキ )
・ルークス パレット ( スズキ )
・ラフェスタハイウェイスター プレマシー ( マツダ )
・アトラス キャンター( 三菱ふそう )

1/24 20267 ニッサン サニー トラック (GB120) ロングボデーデラックス 前期型
- 出版社/メーカー: ハセガワ
- メディア: おもちゃ&ホビー

1/24 ニッサン サニー トラック(GB121) ロングボデー デラックス
- 出版社/メーカー: ハセガワ
- メディア: おもちゃ&ホビー
クルマに関心の高い人間から見ると、会社の規模の割合には自社開発の車が少いと感じ、近年のオリジナリティの薄い日産車にはあまり興味がもてず、これはモノづくりよりも売ることに主眼を置いているとおもわれ、寄せ集め感が拭えません。
クルマ好きというよりは、お金好きな人がトップにいるようなのでどうしようもありませんが。。
多くの日本人は「日産に買収されるならいいかな」と思うかもしれませんが、国籍も???な企業に、宣伝やブランド名だけで買ってしまう、クルマのふるさとすら知らない無知な消費者が、下支えしている現状が見えてしまいます。
買収で会社を大きくするのも結構ですが、日産のオリジナリティはどうなの??と今回の一連の報道に思い、またその復活を願わずにはいられません。
おしまい

名車シリーズ 永清文明 「ダットサン フェアレディ」 大衣判(50.9×39.4) ジクレー版画
- 出版社/メーカー: MICBOX(暮らしの空間)
- メディア:
関連記事
フォルクスワーゲンのこと
http://versatile.blog.so-net.ne.jp/2015-09-27
MRJ
http://versatile.blog.so-net.ne.jp/2014-10-21
運転する楽しみはどこへ「自動運転」
http://versatile.blog.so-net.ne.jp/2013-08-28
カルロス・ゴーン逮捕の真相は?
https://versatile.blog.ss-blog.jp/2018-12-04
スマホで見やすく読込みが早い! 新ブログもどうぞよろしくお願いします!!
世の中で起こるいろんな事は
起こったコトは氷山の一角で、
その下には深ーい、深ーい
裏事情がある、って事ですね。
世の中って・・・(-_-;)・・・。
by あとりえSAKANA (2016-05-22 16:42)
そうなんです。
カタログ燃費との誤差は、近年縮まってはいますが、
鵜呑みはしないのがお約束と思っています。
スズキもその後同様にニュースになりましたが、
こちらはあまり火がつかずに、忘れ去られようとしている感じを受けます。
by やっしー (2016-05-23 19:04)