フォークリフト 運転技能講習中 [乗り物]

タイトルの通りですが、今週は、
「フォークリフト免許」
取得の為、自動車学校に通っています。
会社で必要な資格ということで、費用は会社もちで、出勤扱い。
乗り物好きなぼくにとって、乗れる乗り物が増えるのはうれしいことだけれど、初日は学科ばかりで、ほぼ一日教室にカンヅメで眠気との闘い…
普通自動車免許をもっている、自分向けのコースはこんなカリキュラム
・学科7時間 (まる一日)
・実技24時間 (あと、これが三日間)
計31時間を、4日間で行うので、つめこみ感はちょっとあります
そして料金は 受講料 + テキスト代で ¥37,000

1/32 ガレージ&ツールNo.19 フォークリフト ジェネオ15
- 出版社/メーカー: フジミ模型
- メディア: おもちゃ&ホビー
そんな訳でして、ふだんとは違う生活の教習所通いで、家に帰ってからも眠くてたまらず…今宵はこれくらいで失礼いたします。
さいごに
自動車の免許がなくても取れるコースがあるそうで、
(公道は走れませんが)
物流の効率化に伴い、その活躍の場や受講者も年々増えているとのお話で、あと、資格があるとパートタイムでも、ちょっと時給が良かったりする例もあるようです。
おしまい

▼ クルマ 乗り物
https://yasssy.com/category/car

作業管理関係ステッカー フォークリフト1t以上 2枚入 370-85A
- 出版社/メーカー: ARC
- メディア: Tools & Hardware
眠気との格闘、これは辛いですね~~~
今の時代、資格は強みです。 ガンバッテ下さい。
by cooper (2015-10-09 19:42)
見ている分には面白そうだけど、実際に操作するのは難しいんでしょうねぇ。
眠気と勝負だッ!!
by okko (2015-10-10 15:21)
cooperさま、いつもご訪問ありがとうございます。
そうなんです、学科の内容自体は興味深いものでしたが、
あまり長いので、つい眠気に襲われ・・・まいりました。
by やっしー (2015-10-10 21:54)
okkoさま
その昔ですが乗っていた事があり、実技は難なく過ごせました。
(免許など、うるさくない時代に)
ただ、年に数件は重大(死亡などの)事故も発生しているようで、
ここらへんは油断をせずに操作して行きたいと思うところです。
by やっしー (2015-10-10 22:05)
資格取得頑張ってくださいね!
ジッと座っておく事からして、私なら慣れてないので大変かもしれません。
by まき (2015-10-12 09:17)
まき様、いつもご訪問ありがとうございます。
応援コメントうれしく思います(^-^ )
by やっしー (2015-10-13 18:21)