タイヤがバースト [乗り物]

※写真はイメージです
とうとう来てしまった・・・年貢の納め時。。
足にしている原付「レッツⅡ」の前輪が朝の通勤途中にバースト。
トホホ
関連記事 「レッツⅡ」のバッテリー交換 その後 お次はタイア
http://versatile.blog.so-net.ne.jp/2014-04-15
ツルツルなのは半年も前から分っていたはずで、早く換えときゃいいものを、面倒がって先延ばしにするからこんな事に・・・なにか人生の縮図みたいなものを感じました。。
クルマ(バイクも)は減らしの美学と思って、実践というか、ただ単にズボラなだけですね。
減りすぎるとヤバい箇所もありますので、皆様どうぞお気をつけください。
通勤途中、会社まではあと約一キロの地点。
前輪から異様な振動があり、「ボロボロボロ」と変な音もして、あっこれはとうとう来たか・・・と思って一旦止まるも、時間に余裕はなく、ホイールだけは歪ませないように、だましだまし走りました。
会社の入り口の段差の手前ではもう降りて、砂利の駐車場は手で押してタイヤをかばう。
ホイールこそ、こすっていないものの、もはや体重はかけられない。
「ダミだ、こりゃ」
とりあえず定位置に停めて仕事、仕事。
仕事に集中。 雑念や迷いをはらいのける。

SLIME(スライム) パンク修理キット スマートリペア(手動タイプ) 品番50036
- 出版社/メーカー: スライム
- メディア: Automotive
しかし・・・無事にたどりつけはしたものの、考える事は、
「早く換えときゃよかった」、「今日はどうやって帰ろうか」
「明日からはどうやって通勤しようか」、「なんとか今日中に直す方法はないか」
そんな事ばかり仕事中に頭に浮かんでしまう。
まだ帰り途中だったら、なんとか家にたどり着き、車でタイヤを買いに行くとか、翌朝はとりあえずチャリで通うとか(平日クルマはカミさんにゆずっているので)いろいろ選択肢があったのだけれど結局は、仕事が終わってからその日の夕方にいちばん近いバイク屋に押していき(そこまで距離は一キロ位)新品に交換していただきました。
工賃込みで8千円
・・高くついてしまったのは授業料と思うことにします。
おしまい
![Holts(ホルツ) タイヤウェルド(1600cc~3000ccまで) MH763[HTRC 2.1] Holts(ホルツ) タイヤウェルド(1600cc~3000ccまで) MH763[HTRC 2.1]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41BSWkhh8KL._SL160_.jpg)
Holts(ホルツ) タイヤウェルド(1600cc~3000ccまで) MH763[HTRC 2.1]
- 出版社/メーカー: Holts(ホルツ)
- メディア: Automotive
関連記事
17年17万キロストーリー その4 「高速道路でパンク」
https://yasssy.com/car-story004
17年17万キロストーリー その5 「スタッドレスに感動」
https://yasssy.com/car-story005
「レッツⅡ」のバッテリー交換
http://versatile.blog.so-net.ne.jp/2014-04-12
空気がないからパンクしない
http://versatile.blog.so-net.ne.jp/2014-01-14
▼ いちばん人気のTipsカテゴリー
https://yasssy.com/category/tips
▼ アドレス110が納車されました
https://yasssy.com/car-bike-add110