69 ロックの日 [音楽]

きょう6月9日は、
「 ロックの日 」
誰ですか??
シックスナインとかsixty nineとか言っているのは…
去年のぼくだった。。
・昨年の記事 69 (sixty nine)
http://versatile.blog.so-net.ne.jp/2013-06-09
そんな話しはさておき、ロックといえばすなわち
「ロックンロール」
えっ、ロックはキライですか?
そりゃあ、もったいないお化けが出ますよ。
心の領域の使える所を使ってないままですから。。
思わず、ラジオのツマミをぐいっと上げて、大音量にしたくなってしまう、そんな音楽。
好きな音楽ならジャンルを問わずに、誰もがそんな感じかもしれないけれど、この「ロック」というヤツには不思議な魔力があって、そういう力がダントツと思ってます。
まぁでも、いくら言葉で音楽論を語っても、表現しても空しいし、ムリなこと。
フィーリング。 感じることが大事。
それに飽き足らなくなったら身近な楽器を手にするのもいいでしょう。
さて、一口にロックといってもさまざまで、これこそロックだとか、あんなのはロックじゃないよ、と蓼喰う虫も好き好き状態だけれど、おのおのが、いい意味で勝手に聴いたり、自由にやればいいと思う。
さて、そんなロックのもとをたどっていくと、この人に突き当たり、避けて通れないのが
エルビス
彼が影響を与えたアーティストは数知れないけれど、その彼はどこから影響をうけたのか、誰の曲をカバーしたのか、彼はどこから来たのか、土台となっているカントリーやブルース、彼を生み出した時代背景なんかを考えると、決して60年も前の出来事ではなくて、今にも通じているものがあると思うのです。
おっとっと、理屈っぽくなって来てしまいました。
イケナイ、イケナイ
ロックなら・・・
パンクでもサイケでもオルタナでもヘヴィメタルでも、ビートルズだろうがツェッペリンだろうが、アコギでもいい、エレキじゃなけりゃいけない理由も無い。
みんながそれぞれ自由にやればいいじゃないですか。
好きに聴いたり、パフォーマンスをして、心を開放すればいいじゃないですか。
おしまい
関連記事
音楽のきき方
https://yasssy.com/2014-04-18/
ぼくはプレスリーが大好き
http://versatile.blog.so-net.ne.jp/2013-01-22
■カテゴリ 映画と音楽
https://yasssy.com/category/mv
2014-06-09 21:04